海洋散骨の許可は不要ってホント?必要なのはマナーと配慮!

近年注目されている「海洋散骨」。 自然に還る美しい最期として、故人を海へ送り出すことに関心を持つ方が増えています。
しかし、いざ海洋散骨をしようと考えた時、「許可が必要なのでは?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

この記事では、海洋散骨を行う際に許可が必要かどうかについて詳しく解説します。

海洋散骨に必要な許可

海洋散骨を行う際、多くの方が「許可が必要なのではないか」と疑問に思うかもしれません。しかし、実際のところ、海洋散骨を行うにあたって法律上の許可は必須ではありません。

ここでは、海洋散骨と許可の関係について詳しく説明します。

実は法律上の許可は必要ない!

日本の法律では、海洋散骨を行うために特別な許可を取得する必要はありません。

海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律(海洋汚染防止法)において、人の遺骨は廃棄物とみなされておらず、海洋への散骨自体は禁止されていないためです。つまり、海洋散骨は法的に認められた行為であり、許可申請は不要なのです。

海洋散骨に許可や申請が必要な場合はある?

ただし、海洋散骨を行う際に、船舶を利用する場合は注意が必要です。

海上運送法により、旅客の運送を目的とする船舶を利用して海洋散骨を行う場合、旅客運送事業の許可が必要となります。これは、旅客の安全確保を目的とした法律上の規制です。

また、一部の自治体では、海洋散骨に関するガイドラインを設けており、事前の申請を求めているケースもあります。海洋散骨を計画する際は、地域の規制について確認しておくことをおすすめします。

許可が不要でも守るべきマナー

海洋散骨は、法律上の許可は不要ですが、故人を偲び、自然に還すための大切な儀式です。そして、美しい海を未来へ繋いでいくためにも、以下のマナーを守り、周囲への配慮を忘れないようにしましょう。

  • 遺骨は完全に焼骨状態にする:海洋汚染を防ぐためにも、粉骨は必須です
  • 散骨場所を選ぶ:生物多様性に配慮し、漁業関係者に迷惑をかけない場所を選びましょう
  • 環境への負荷を最小限に: 献花や供物は海に流さず、持ち帰りましょう。生分解性のものでも、海の生態系に影響を与える可能性があります
  • 他の海域利用者に配慮する: 海水浴場や釣り場など、多くの人が利用する場所での散骨は避けましょう
  • 散骨後は、海域を清浄な状態に保つ: ゴミなどは持ち帰り、美しい海を守りましょう

これらのマナーを守ることで、海洋環境の保全と、海洋散骨に対する社会的な理解を深めることができるでしょう。

まとめ:海洋散骨に許可は不要だがマナーは守ろう

海洋散骨は、法律上の許可を必要としない合法的な葬送方法です。ただし、船舶の利用に関する規制や、一部の自治体のガイドラインには注意が必要です。

また、海洋散骨を行う際は、環境保護と安全性に配慮し、マナーを守ることが大切です。海洋散骨を希望する方は、これらの点に留意しながら、故人との最後のお別れを丁重に行ってください。

Follow me!